2023-24年度
RIテーマ

2023-24年度テーマ

『躍動』~いきいき活動しよう~

2015-2016年度 活動報告report-2015

「疾病予防と治療」月間にちなみ 経営者の一言は社員の健康を守ります

西尾 利二

「疾病予防と治療」月間にあたり、日頃から臨床現場でいろいろな患者さんと長きにわたって接している総合診療医の立場から思っている事を述べてみたいと思います。

経営者の方はどれだけ真剣に従業員の健康維持に取り組んでおられるでしょうか。自分の病気を隠していたり、健康診断で注意されても聞き流してしまっている従業員が多く存在する事に気付いておられますか。生活習慣病と言われる「高血圧、脂質異常症(悪玉コレステロール高値、中性脂肪高値等)、糖尿病」を引き起こす元締めである肥満に対してどんな対策をとっておられるでしょうか。私の外来患者さんは診察毎に全員体重測定し、そのグラフ化したものを検査結果と共に手渡し、体重増加者には相手がうんざりする位減量の大切さを口うるさく指導しております。減量出来た方は褒めてあげます。

BMI(肥満指数)は体重(kg)÷[身長(m)×身長(m)]で算出できますが、この数値は22前後が理想ですが、25を超えて来ると生活習慣病が出易くなって来ますし、30を超えたら「肥満症」という非常に危険な領域に入ってきます。肥満傾向は周りの誰が見ても判るもので本人も隠す事は難しいです。

ここで勇気をもって「○○君、少し肥え過ぎやで。肥満は生活習慣病の親玉と言われており、会社も君に倒られたら大変やし、家族も同じやで。」と言ってあげられるのは経営者であるあなたが最適です。疾病予防のために繰り返し言ってあげてください。

こうした一言は本人には心強い支えの言葉となり、結果として社会奉仕のできる健康集団に育っていくと思います。

問題なのは肥満ではないが生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常症を持っている社員です。健康診断で明らかなのにそれを隠したがる方が居られるのです。会社にばれると仕事がなくなるのではないかと心配されるのです。会社健診結果は産業医に連絡される事が多いと思いますが、経営者の方はどれほど実態をご存知なのでしょうか。

高血圧症は塩分を厳しく制限し、肥満の改善を図る事で血圧を120/80前後まで下げると心不全、腎不全、脳卒中の発症比率は明らかに下がります。糖尿病は透析患者を増やし、失明の大きな原因になり、下肢切断の引き金にもなりますが、発症を抑えるのは遺伝的素因がある方が多いのでなかなか難しいです。しかし糖分の取り過ぎを厳につつしみ、肥満の改善の徹底を図る事で発症を抑える事が出来た方々も多くおられます。脂質異常症は血管内面をぼろぼろにして狭窄を引き起こし、心臓血管系の病気や脳梗塞を起こす大きな原因となりますが、肥満を修正し、動物性脂肪を控える事で進行を抑えられます。

経営者の社員を思う優しい一言が多くの疾病出現の予防となり、最良の治療の一つとなり得るのです。「疾病予防と治療」月間を機会に従業員の方に優しい一言をかけてあげましょう。

pagetop