2022-23年度
RIテーマ

2022-23年度テーマ

「照らす」

このページを閲覧するためには、IDとパスワードが必要となります。

2023年3月の例会

【3月7日】ローターアクト委員会担当 担当者スピーチ
テーマ「大津RACの今年度の活動報告と第2650地区のローターアクトの現状について」
スピーカー
 地区ローターアクト委員会 委員長 岡本正明 様
 共同委員長/地区ローターアクト代表 吉岡 毅 様
 大津RAC 会長 藤田真依 様
 大津RAC 幹事 大橋一仁 様
皆様に卓話を頂きました

メークアップ 3月28日 例会

このページを閲覧するためには、IDとパスワードが必要となります。

2022-23年度 週報  2023/3/28更新

このページを閲覧するためには、IDとパスワードが必要となります。

2023年2月の例会

【2月7日】国際奉仕委員会担当 会員スピーチ
テーマ「『平和構築と紛争予防月間』に因んで」
国際奉仕委員会 委員長 和田光平さん、副委員長 今井正人さん、委員 津田浩志さん
によるリレースピーチをしていただきました。

【2月14日】例会運営委員会担当 ゲストスピーチ
テーマ「世界における紛争と日本を取り巻く状況」
自衛隊滋賀地方協力本部長 一等陸佐 淺田健 氏にお越しいただき、卓話をいただきました。

【2月21日】大津市内4RC合同例会
合同例会として市内4つのロータリーが集まり開催されました。

【2月28日】例会運営委員会担当 新入会員スピーチ
テーマ「自己紹介とマネー事情」 齋藤 剛 君
テーマ「私の履歴書」菊池 宏太 君
それぞれスピーチをいただきました。

【回覧】財団NEWS  2023/2/28更新

このページを閲覧するためには、IDとパスワードが必要となります。

【回覧】RAC NEWS  2023/2/25更新

このページを閲覧するためには、IDとパスワードが必要となります。

2023年1月の例会

【1月10日】新年例会
津軽三味線 京極流 師範 京極由加さんをお招きし、新年らしい雰囲気のもと、2023年のスタートを迎えられた。

【1月17日】例会運営委員会担当 会員スピーチ
市川祥平・高橋正応・賀見武史・常川仁司 各氏による本年の経済展望をスピーチしていただきました。

【1月24日】職業奉仕担当 ゲストスピーチ
RI2650地区職業奉仕委員会 副委員長 矢野雅史 様にお越しいただき、「四つのテスト」に関する講話をいただきました。

【1月31日】例会運営委員会担当 新入会員スピーチ
「テレビのこれから」手島一宏さん
「どうなる相続と生前贈与」中西知之さん
それぞれスピーチをいただきました

2022年12月の例会

【12月6日】年次総会
・大津ロータリークラブ定款改定の件
・2023-24年度理事選挙の件
が審議され、可決いたしました。

【12月13日】例会運営委員会担当例会
テーマ「従業員のメンタルヘルス対策」と題して、
ゲストスピーカーに「産業医 川島 恵美 氏」をお迎えし、ご講演頂きました。

【12月20日】クリスマス家族会
3年ぶりに、多くのメンバーのご家族にもご参加いただき、本年最後の例会を終えることが出来ました。

2022年11月の例会

【11月 1日】ロータリー財団委員会担当例会
「財団補助金の活用について」
 地区補助金委員会 委員長 木下 哲次様にお越しいただき、ゲストスピーチをしていただきました。

【11月 8日】例会運営委員会担当例会
「創立5周年を迎えて」
 びわ湖大津プロバスクラブ 会長 香川 晃一様にお越しいただき、ゲストスピーチをしていただきました。

【11月15日】社会奉仕員会担当例会
「子どもの居場所づくりについて」
 大津市社会福祉部子ども未来局子ども家庭課子ども家庭相談室 室長 西 健次様にお越しいただき、ゲストスピーチをしていただきました。

【11月22日】例会運営委員会担当例会
「私の履歴書~金融変革の時代を駆け抜けて~」佐藤泰志君
「今後の金融・株式市場の見直し」高橋正応君
 それぞれ、新入会員スピーチをしていただきました

青少年奉仕委員会事業「びわこ自然交流体験事業」

 11月3日(木・祝)、快晴の秋空のもと大津港シンボル緑地とミシガン船内で、青少年奉仕委員会事業「びわこ自然交流体験事業」を実施しました。
 この事業は、今年度の活動テーマ「照らす」のもと、青少年奉仕委員会と社会奉仕委員会が共同で支援している、“子どもの居場所づくり”に取り組むNPO法人のスタッフ、子どもたち、ボランティアスタッフをご招待して実施したものです。
 NPO法人こどもソーシャルワークセンターから27名、NPO法人あめんどから25名、大津ロータリークラブと大津ローターアクトクラブから29名、合計81名が参加しました。

1 2
pagetop